井の中の蛙大海を知らず?…「ほんまや!!」

先日とある大手証券会社の人事課長と話してましたが、↓向こうの社内こんな感じでした。

・意見を言えない役員はすぐ去る

・意見を言えない課員は異動させられる

・上司は部下の特性を理解してて、企画が上がってきたら、その特性にあったやつと連携するように指示をだしてる。

外資でもなく純粋国内企業ですが、↑が当たり前でしょ?
って感じで…

残念ながら当社は全く当たり前じゃないなぁって話しでした(笑)

これ、「隣の芝生は青い」っていう話ではなく、どちらが当たり前かって話してなんだと思ってます。

当社の状況は世間と比べてどれくらいあたりまえなのか?

って感覚を磨いておく事はとっても大事で、実は当社の親会社の事も一部しか見えてないって事も最近感じてます。
(当社の親会社思ったよりふところ広いんですよね。。。。)

世間のあたりまえをそれぞれの肌感で感じておく事は、今の自分たちの環境が今後どうなるかの道標にるはずです。

遅かれ早かれあたりまえの方によって行くので…

DXの話も、当社にいるより世の中の方がもっと先に当たり前になりつつある空気を感じてます。

DXへの変革は当社は世間より遅れて、
周りの方が先に変わってじょじょに当たり前に寄せられていくんだろうなぁって感覚です。

『井の中の蛙大海を知らず』

この言葉が身にしみる今日この頃。

大海は泳がなくてもよいけど、大海を知る事。強く強く意識して下さいね(^^)

私も頑張りますし、共有しますね(^^)


コラムシェア みんなつなガル

昼間我慢して、夜酒を飲んで愚痴を言うのが正しいサラリーマン?昼も心の声と行動を一致させて楽しく生きるすべをIT会社営業の立場で挑戦してみてる人のコラム。

0コメント

  • 1000 / 1000