【labo】タイミングを作る事、掴む事

3社共同で進めてる新規ビジネスプロジェクト。
進めるのはほんとに難しい。

3社合計で登場人物は50名以上。

随時20名くらいが動いている状況。

・未来を大事にするか、今を大事にするか?

・自社の立場を守るか、プロジェクトの立場をとるか?

これだけいると、メンバーのポジショニングマップが分散しています。

プロジェクトのトップに立つメンバーの強烈なカリスマもないので、ボトムから方針打ち立てるのですが、一致するコンセンサスなんて中々…

長期に渡り動いてるので人事異動もあり、成熟もしない。

起きているファクトしてはこんな状況。

この中でプロジェクトを成功させる為に、忖度も妥協も織り交ぜて、判断して活動していくのですが、最近感じてるのは

『タイミング』

■今の立場では無理な事も、違う立場ならデキル。

■今のフェーズでは乗れないけど、もっと進めば乗れる。

■周りの意見が変われば、乗ってくる風見鶏も沢山いる

上手く行かない事に対して、『今じゃないんだ』との理解をすること。

未来に進む事に対して、状況は安定なんかする訳なく、ドンドン変わっていくので、大事なのは

『状況を変化させる事』

『タイミングを掴む事』

そう思う今日この頃です。

コラムシェア みんなつなガル

昼間我慢して、夜酒を飲んで愚痴を言うのが正しいサラリーマン?昼も心の声と行動を一致させて楽しく生きるすべをIT会社営業の立場で挑戦してみてる人のコラム。

0コメント

  • 1000 / 1000