『やりたい事やってる時の人生の充実感は半端ない。』
こういう事言うと中々ウザがられること多いのですが、ほんとにそう思います(笑)
色んな人と話してて、よく言われるのが
「仕事でやりたい事がない」
まずはなんでもいいからやってみよーよ!
とかほとんどの人に響かない事言う前に…
この部分をどうやって作れるのか?の問題に挑戦してみようかと思案中。
まず、自分はどうやって見つけたんだろう?
と振り返ると…
◆背景
・医薬業界の仕事を長年"やらされて"てたから凄い真剣にやったら、もはや愛着出ちゃって手放さなかった
・専門性が出て医薬品おじさんの愛称を得ると共に、医薬品"しか"出来ないおじさんのレッテルが貼られてると感じていた。
・医薬品オジサンも所詮は人が作った既存の仕事を育てただけとおもわれていた。
◆対処
・他の業務も一生懸命やった(笑)
・先輩から引継いだ医薬品の仕事を時代遅れにしてやろうと、新しいサービス開発をもがく
◆結果
・他の業務を極めるのは意味を感じなかった
・なにかを創り出す事は大好きと気付いた
↓
医薬品業界で世の中の為に何かを創り出す事に特化する事がやりたい事だった。
(今は更に変化させてますが、ここで語ってもしょうがないので割愛…(笑))
と言う流れでした。
今の現状に抗おうとしてたら、見つかったって感じです。
まぁ、だからみんな現状に抗おう!
ってメッセージにするつもりはないです(笑)
これはあくまでも私の例。
もうちょい深いところで考えると、今の私のやりたい事の本質
【周りの不便や不満を何とかするの好き】
は大学でも高校でも…中学でも…昔から持ってたし、その時はもっと自由に色々やってたな…って、過去の記憶とつながってきました(^^)
(そういや、エントリーシートにも書いたし、面接でも話した…)
つまり…
多分なんですが、昔の自分を振り返ればやりたい事がそこにあるんじゃないか?
って気がしてます(^^)
やりたい事なんて今作ったり探したりするもんじゃなく、もともと持ってて忘れちゃってるだけなんじゃなかろうか?と…
過去を思い出し
→現在を客観的に見つめ
→未来の自分を考える
この流れで、やりたい事探し出来ないかなぁ…
人はそれぞれ、ここまでの人生色々あって沢山語れるくらい凄い人生歩んでるんだと思います…そこにやりたい事あって、社会人って箱に詰められて忘れさせられただけじゃないか?と…
まぁ、この話、まだまだ思案中です(^^)
だから、また次も「やってみよー」ってメッセージの響かないコラム(ポエム?)配信します(笑)
0コメント