スマート〇〇って流行りだしてだいぶ立ちました。色んなスマート〇〇ってサービスが世の中にありますね(^^)
スマート〇〇の次は何なんだろうって、考えると、スマート(便利・早い)の次はもはや『無意識』だと思います(^^)
スマートって「従来より簡単」であってまだ利用者はその目的の為に何かアクションをしてますよね。
次はその目的のために人は全く動いていないのに、身の回りが便利になるサービスなんだと思います。
例えば、
最近タクシーについてる広告が再生されるタブレットは、あれはカメラで乗った人の性別や年齢を割り出して、広告を変えてます。
(男性の人はB-dashの宣伝ばかりみますよね?(笑)女性は別の宣伝みてます(^^))
まぁ、これは我々は便利になってなくて、「タクシーに乗ったら暇だろ?なら広告でもみたら?」と言う押し付けでもあり、人を幸せに出来てないのでよいビジネスとは思いませんが…
でも、見てしまってますね(笑)
まあ、良いとか悪いとかはさておき、ジャンルを選択するというひと手間を無意識に、させてるというサービスではありますね(^^)
こう言う無意識でひと手間を省略させるってやり方はこれからもっと出ると思います。
ブロックチェーンとかは世の中のインフラまで行くと、その人の行動傾向もつかめるので、そう言ったサービス増えるかもしれません。(いつも行く喫茶店につく前に、勝手に席の空き状況を通知してくれて行くなら予約してくれるとか…)
当社のグループ方針もこう言った方向を示しているのだとは思います。
でも一方で中身がわかるAIと言う方向性も示していて、裏で何の情報取られているか分からないのは気持ち悪い!といった人の感性にもよりそう姿勢を示してます。
次の時代への行き方ってホントに難しい。
世論形成しなから遠回りで進むものもあれば一気に便利になるものもあります。
でもね。
足元よりも、遠くを見てると面白い(^^)
昔からこう言う妄想好きです(^^)
0コメント