やってみると言う大会

若い人中心ですが、会話してるとこんな心の声が聞こえてきます。
「成功者ってすごい人であって、私は普通の人。
私だって今の仕事が楽しくはないですよ。
でも生活だってあるし、きちんとやるしかないじゃないですか。
きちんとやらないと出世だって出来ないわけだし…
そりゃ今の延長線上に楽しい未来は感じないですよ。毎日モヤモヤしてるけど、とりあえず今は私に与えられた役割こなさないと。役割こなすことに対してもまだ偉そうに言えるほどやれてませんからね。
しょーがないです。」
との声。
でもこんな風にいわれてます。
『すごい人だから成功者になった訳ではない。』
だって、
世の中にいる歌手より、上手い素人なんて腐るほどいるし、世の中にいる役者より、演技上手い人なんて沢山います。
すごいのに成功者じゃない人なんて沢山いるんです。
だから、
例えすごい人でも成功者になるかどうかはコインを投げて裏が出るか表が出るかくらいの運に左右されてるもんなんです…
逆にその運を掴むのに『すごい人』である必要もなく、運を掴んで普通の人でも成功者になれたりします。
(成功者が知り合いにいて、あいつなんかよりおれの方が実力あるのに…なんて事沢山あるでしょ)
でも、運で成功者にまつられた人は、普通の人では出来ない経験をし苦労も味わいます。
そして、それをクリアしていった人は結果すごい人になってます。
成功者がみな凄いと感じるのは後付でついた力が多いはず。
じゃあその運どうやったら掴めるの?
例えば、コインを投げて連続7回表面が出た人を成功者にしまーすと神様主催の大会があれば、1000人の参加者の内7名が選ばれます。(1000→500→250→125……)
あなたは残念ながら2回戦くらいで落ちたとします。
その時はどうします?ただ単純に次の大会に出ればよいのです。
いつか、でますよ。7回連続表面(^^)
そう言う事なんだと思います。
これに勝てば成功者!みたいな大会に沢山出る事。それにつきます。
大会はどこで行われているのか?
自分の心の中に申し込み書があります。
今の仕事の中にも
自分はこうした方がいいと思う事(それに対して自信のありなしは関係ない)に対してやってみる事。
それだけで大会に参加した状態です。
誰かに相談してやめとけと言われてやめちゃったら参加はしていないです。
やってみると言う大会に沢山参加してる人は、いつか運がめぐってきます。
実力とは関係なく、まつられて行きます。
だから、身につけて置くものは、そこを踏ん張る気持ちの準備だけで十分(^^)
沢山参加しましょう。
「やってみる」という大会

コラムシェア みんなつなガル

昼間我慢して、夜酒を飲んで愚痴を言うのが正しいサラリーマン?昼も心の声と行動を一致させて楽しく生きるすべをIT会社営業の立場で挑戦してみてる人のコラム。

0コメント

  • 1000 / 1000