直感を信じるOODAループ思考①

将棋の羽生名人は100手先を考えれるのは、ほんとらしいです(^^)
恐るべしロジカル脳!
でも、対局中の限られた時間で、何万とある全部のパターンは考えれないので何で判断してるかとあえば、『直感』と明言してます。
経験を積んだ世界での直感は、ロジカルな部分がショートカットされてるだけで、後で振り返ってもロジカル的にも正しいそうです
(´゚д゚`)
これ、羽生さんは自力で編み出してるのですが、今は判断の速度を速くしないと行けないビジネスの世界でも使われてて、体系化されてきてます。
『OODA(ウーダ)ループ思考』
って名前なので気になる人はググって見てください(^^)
ざっくり言えば…
・分かってて相手の動きが予測出来る事は直感で動いてしまえ!
・わかってるけど、相手の動きが予測出来ない時は、仮説を決めて判断して、試せ!
・わかってない事は、よく見て、まず分かれ!

一見当たり前な感じですが、全ての事はロジカルシンキングで抜け漏れが無いように考える事が重要と言われてるなか、それではスピードについて行けない!
自分の世界観を信じて、直感で動く事が正しいから、そう言う領域を沢山持てるといいよ。
と言ってます。
日本人の考え方のクセとのGAPが大きいですが、世の中の変化の速度について行くためにには必要な考え方だとの事。
よくある日本人の考え方のクセについては次回(^^)


コラムシェア みんなつなガル

昼間我慢して、夜酒を飲んで愚痴を言うのが正しいサラリーマン?昼も心の声と行動を一致させて楽しく生きるすべをIT会社営業の立場で挑戦してみてる人のコラム。

0コメント

  • 1000 / 1000