文句だけでなく自分に出来る行動をすると人生が好転する訳


道端に落ちてるちょっとしたゴミの話です。
コンビニやスーパーの出入口付近にレシートなどが落ちているのを見かけることがよくありませんか。

汚いなーと思いつつそのまま通り過ぎたり、拾って捨てたりは色々かと思いますが。

そんな一コマでの自問自答のお話です。

どうせ自分勝手な人のポイ捨てだろうと思いつつ、通り過ぎてから立ち止まりちょっと待てよと。ひょっとして、誰かから悪気なく落ちてしまっただけかも。だとすれば、急いでたり荷物が多いときには自分にだってありうるな、と段々思えてきます。

そこまでくると「だったら、今気付いたキミが拾って捨てたらいいんじゃないの?(心の声)」となり、そのゴミを拾い上げる。 

ゴミを横目にさっと通り過ぎた後、くるりと数歩戻って拾うまでの間の私の頭の中です。

捨てたの誰だよとムカついたりギスギスした気持ちになるよりも、気付いた自分が捨てたら済む話。どうせならそんな風に考えた方が、よっぽど合理的だし気持ちも良いかも!
そういえば、唐沢寿明さんがいつか言ってました。

部屋が汚れているのは誰かのせいじゃなく、気付いた方が掃除する。

それだけだと。

唐沢家での奥様との間のルールの話でしたが、個人的にはいたく共感しました。

ゴミだけじゃなく、見つけたり気付いたりしたときには、文句ではなく自分にできる行動を。みんなのために、なにより自分のために! 

できてないから書いてます。心の徳も少しは積み上がりますように...

おわり

コラムシェア みんなつなガル

昼間我慢して、夜酒を飲んで愚痴を言うのが正しいサラリーマン?昼も心の声と行動を一致させて楽しく生きるすべをIT会社営業の立場で挑戦してみてる人のコラム。

0コメント

  • 1000 / 1000