心と発言がつながらない

先週金曜は久々心が疲れてしまいました(T_T)
新規ビジネスの中核の活動で一つの突破口だった顧客との実証実験が不調となり…
でも
目指すべき場所は同じだけどやり方の違いが明確になり、こちらの思い込みの甘さがある部分もわかりましたので、とってもよい経験値を得てます。
・自分の思うやり方がだめなんじゃないか?と不安になるけど、ここでしっかり信念を保つこと。
・今回の気づきをシッカリ受け止め自分のプランに反映させて更に深める事。
顧客との打ち合わせ後に
頭では上の事が分かってて一緒に行ったSEさんに前向いた発言するも、久しぶりに心と口から出る言葉が繋がってない感じでした。
そんな時はいさぎよく心は休憩。
慌てない慌てない(^^)
少し見えてきた光は、行動力が足りないって言う事によくよく気づいた事(^^)
実証実験に協力してくれる企業をみつけて、ここを突破口に展開していくんだってプランに執着しすぎた…
「新規ビジネスを作るためのプロセスは変動値となり、変化させ続ける事が必要」
人にはこう言って来たのに…自分が体現出来てなかった〜。
でも、これを身体に染み込む経験が出来たのは大きいですね。
心のエネルギーは大分充填されてきました(^^)
今週も頑張りましょー。

コラムシェア みんなつなガル

昼間我慢して、夜酒を飲んで愚痴を言うのが正しいサラリーマン?昼も心の声と行動を一致させて楽しく生きるすべをIT会社営業の立場で挑戦してみてる人のコラム。

0コメント

  • 1000 / 1000