今日から仕事復帰。いきなりエンジン全開でいかなまずい状況だけど、喫茶店でPCバッテリー切れて打ち合わせまで携帯をいじってる私です(^^)
夏休み中公認会計士のいとこ(30代後半)と話してましたが、会計事務所の若い人も出世競争という椅子取りゲームに興味はなく、与えられた仕事終わらせてさっと帰るそうです。
結果中堅どころに仕事がやたら多く回ってきてて、ブラック企業状態。やめてやろうかと言ってました。
その理由は、自分のスキルアップに繋がる仕事は少なくただ今のスキルで出来る仕事を大量にこなすだけの日常だから…(3才の自分の子供とも殆ど会えてない!)
会社側は利益の高い仕事だけをやって後は断われと言っているようですが、数字を求められる現場はそう簡単に仕事も切れなくて苦悩しているよう。
やっぱり従来思考の経営側と使われる側の従業員の意識ギャップは広がってて、椅子取りゲームと言う餌で、経営側の思う通りに従業員を動かすと言う構図が全体的に崩れて来てるなぁと感じました。
5年、10年後
どんな会社がのびてて、どんな人材が重宝さら生き生き仕事できているか…
椅子取りゲームは存在してるけど、椅子の種類が違ってる気がする。。用意された椅子に体をフィットさせて座るのではなく、
自分の持ってるもの最大限活かして自分にあった椅子を作っちゃうと幸せかなぁ…
誰でも自分の椅子を作りやすい環境を用意出来た会社が強いかなぁ…
長い文書書いたら頭が仕事モードになってきました(笑)
では、仕事復帰の方もまだ夏休みの方も、今日も元気に過ごしましょ〜!
0コメント