yahooの副業は落選しましたが、実際に一つ副業は始めてます。
海外からのホームステイ斡旋を行ってる会社の営業の名刺を持って、客先にも何度か行ってます。
今、とある町と打ち合わせをしており、町に対する外国人流入(国際観光事業)を増やすお手伝いをする企画を立上げてます(^^)
この企画、町への外国人流入増やすという結果は出つもりですが、狙いは違うところにあり、
■副業
■日本語教育
■日本文化へのアジャスト
■オンライン化
■安心出来る小さなコミュニティの設立
の5点をつなげて、
日常の世界と国境の境目を曖昧にして、新しい世の中を作ってやろうと企んでます(^^)
まだピシッっとまとまっておらず、詳しくはそもそも書けませんが‥(笑)
もっと具体化してきたらここでも書いて行きますね(^^)
今回は、副業初めてみてどんな感じか?
って所を共有します。
■まず、どれくらい活動できるかるか?
個人差はかなりあるものだと思いますが、今私は月1〜2日程度しか活動出来ていません。
こんなペースじゃ全然進みませんね(笑)
そもそも、社長が友人なのでできる範囲で気楽にやってーと言われてるので甘えてますが、現業も死ぬほど忙しいので、これくらいしか動けません。
せめて週1くらいで時間作りたいですが、週1の年休をとるには、まだまだ現業において自分の調整が必要だし、周りからも理解は得られないって感覚です。
■市場価値を測れるか?
全くICTと関係のない業界での営業ですが、ある程度営業スキルは通用する事を感じる事が出来てます。
知識レベルは著しく足りないことも分かってますが、まぁそこは対して気にしない(^^)
ただ、提案書作ろうとするとベースとなる知識をもとに作っていたようで、知識ないと筆が進まないのも事実で、このへんはスキル不足を感じてます。
箇条書きだけの提案書で物事進めて行けるスキルがまだ足りないですね。
と言う事で、市場でのスキルはある程度測れたりします。
■収入は増えるか?
ここ、興味あると思いますが、私は現在【無給】です。
そもそもコロナ禍で経営が困難になったホームステイ斡旋会社で手伝う事にしたので、給料は、はなからないです(笑)
プロジェクト成功したら、成功報酬はもらう話はしてるのでこれからですね(^^)
別の友人で、リクルートにいながらIT系ベンチャーで副業している方は、以前は無給でやっていたが、最近あえて5万/月とかをもらうようにしたと言ってました。
あえて自分にプレッシャーをかけて、毎月5万以上会社に貢献しないと存在価値がないという状況にしないと、満足に活動出来ないからと…
その動きはよく理解できます(^^)
さて、
この副業について、まだ会社に副業申請は出してないので、出す事も検討していきます。
給料貰ってないし、年休とってやってるし、趣味と言えばそれまでなのでいちいち言う必要もない気もしますが
当社で副業申請だしたら、社内での雰囲気含めてどうなるのか?
・現業をもっと詰め込もうとしてくるのか?
・ちょっとのミスを副業のせいにしてくるのか?
まぁネガティブな反応しか想像出来てませんが、一つ実験としては面白いはずなのでやってみようと思います(^^)
副業をして、経験を積んで、現業に活かす!って流れは本来会社にとってプラスに転じるはずではあります。
会社は従業員の流出や、生産性を気にするのでしょうが、ネガティブに考えるのは、
5点のマイナスを気にして、10点のプラスを取りに行かないようなものなので、そのうち現場でも推奨されてくるとは想います(^^)
0コメント